cinema | roughtab

Webディレクター/デザイナーtakasyiのシネマアーカイブ。単純に観た映画を覚えとく手段のひとつになるメモ書き程度のテキスト。休みの前の日に、夜中遅くまで映画観るのとかたまらんですよね。

BIUTIFUL / ビューティフル

BIUTIFUL

5

2010年 / スペイン=メキシコ
監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
脚本:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ / アルマンド・ボー / ニコラス・ヒアコボーネ
出演:ハビエル・バルデム / マリセル・アルバレス / エドゥアルド・フェルナンデス / ディアリァトゥ・ダフ / チェン・ツァイシェン / アナー・ボウチャイブ / ギレルモ・エストレヤ / ルオ・チン

舞台はバルセロナ。華やかなイメージの裏には、スペインの大都市が抱える社会問題の中で生きる人々の生活があり、厳しい現実がうごめいている。そんな中で末期がんで余命2ヶ月を宣告されながらも2人の子供と共に生きている父親ウスバル(ハビエル・バルデム)を取り巻くヒューマンドラマとなっている。

『ノーカントリー』で狂ったようにサイコ野郎を演じきったハビエル・バルデムが、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の元でどんな化学変化を起こすのか!?って部分にすごく興味があったんだけど、とにかく彼の一挙手一投足が素晴らしくて、運命という闇の中でもがき苦しみ生きようとする主役を見事に演じた。この映画に出るために俳優になったんじゃないかと思わせるくらいの演技に胸を打たれました。

ウスバルは非常に責任感の強い男だ。生きる糧として犯罪にも手を染めてはいるものの、ビジネスパートナーとして真剣につき合い、思いやりを持って接することができる男だ。しかし、そういう性格が故に...という一言で片づけてしまっては忍びないくらいの恐ろしい大事故が起きてしまう。

物語として大きなポイントでもあり、そこからラストにかけてそれぞれの“運命”を決定付けるかのような出来事となる。観る者も目を背けたくなるような描写が続くのだが、このときウスバルがバルセロナの夕陽と鳥たちと共に描かれるシーンが訪れる。ここで不思議なことに異常なまでの“美しさ”を感じた。今までのウスバルの生き様、気が滅入る事故の描写を対比してくれと言わんばかりの、とてつもなく遠くに位置するかのような“美しさ”を感じた。

鑑賞後にじっくり振り返れば振り返るほど、ウスバルとサグラダ・ファミリアの遠景とバルセロナの夕陽の印象が増してくる。このへんにアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥの映像作家としての計り知れない魅力があるのだろう。

さや侍

さや侍

4

2011年 / 日本
監督:松本人志
脚本:松本人志
出演:野見隆明 / 熊田聖亜 / 板尾創路 / 柄本時生 / りょう / ROLLY / 腹筋善之介 / 清水柊馬 / 竹原和生 / 伊武雅刀 / 國村隼

見終わった直後の感想として一言挙げるなら、“心から愛を感じる映画”でした。変化が激しい松本人志監督の作品では一番“わかりやすい”映画とも言えるだろうと思う。

「笑い」は「哀しさ」と表裏一体という部分を、笑いを取れなかったら腹を切らなきゃいけない「三十日の業」というものに位置付け、クライマックスでは自身の環境の変化からくる想いを感動的な手紙にして詠み上げた。主演の素人のおっさん野見隆明が直前で見せた迫真の演技で大きな振り幅があった分、より直接的に訴えかけられた印象です。

この野見隆明という男は、2002年10月にスタートしたフジテレビ「働くおっさん人形」で登場した素人のおっさんである。続編となる「働くおっさん劇場」でも強烈な笑いとインパクトを与え、笑いを追求し続ける松本人志が「世界で一番面白いヤツって、世界で一番面白くないヤツなんじゃないか」と話したことはとても印象的だった。

自らは初めて監督業に徹した3作品目の映画の主演に、この“世界で一番面白いヤツって、世界で一番面白くないヤツ”が決まったのを知ったときから、ずっとわくわく感が抑えきれなかった。

先入観、もしくはそこを裏切りたいという想いが少しあるのか、不思議なものでオープニングで“さや”をしっかり持って森を駆ける野見隆明は、紛れもなく野見勘十郎を演じている俳優としての野見隆明に映っていて、背筋がゾクゾクッとした。

そんな印象を与えた冒頭のシーンでも野見隆明本人は「ただその場で走ってと言われたから」というのだけで演じたという。そんな舞台裏の話も入ってくると、ビジュアルイメージが高い意識の部分で合致したかのような、いかにあの映像がスゴイということがわかる。

ブラック・スワン / BLACK SWAN

BLACK SWAN

4

2010年 / アメリカ
監督:ダーレン・アロノフスキー
脚本:マーク・ヘイマン / アンドレス・ハインツ / ジョン・マクラフリン
出演:ナタリー・ポートマン / ヴァンサン・カッセル / ミラ・クニス リリー / バーバラ・ハーシー / ウィノナ・ライダー / バンジャマン・ミルピエ / クセニア・ソロ / クリスティーナ・アナパウ / ジャネット・モンゴメリー / セバスチャン・スタン / トビー・ヘミングウェイ

ダンスのトレーニングに撮影前の10ヶ月ほどを費やしてから臨んだという“バレエ”という点も去ることながら、複雑極まりない感情が揺れ動き、交差し、己と必死に闘うヒロイン・ニナを演じるに当たり、精神面でも相当過酷な役作りを続けていったであろう心打たれる迫真の演技。一目瞭然でした。

『レオン』のマチルダ役で衝撃を受けてから約16年、純真で愛らしい繊細な白鳥と邪悪かつ官能的な黒鳥を女優魂たっぷりでニナを演じた彼女の姿をスクリーンで観ずにはいられない。

レッスン場、楽屋、自宅の部屋、トイレ、バスタブ、電車の窓などなど、主人公であるニナが「鏡」もしくは「鏡の役割に近いもの」に囲まれてるようなシーンが数多く登場する。(撮影も大変だっただろうな...と)

鏡はスリラーやホラーにとって、もはや欠かせない定番中の定番アイテムなのは改めて言うことでもないけど、ニナの場合はそれらに不気味なモノが映り込んでるといった類ではなく、自分自身の心境の変化や自分の知らないもう一人の自分が幻覚的に見える、というのが挙げられる。

物語序盤にレッスン場で自分のダンスを見るために見ている鏡にはなにも変化がないのに、そのレッスンへ向かうために乗った電車の窓には悪魔のようなものが映し出されていた一連の流れはとても印象的でした。

終盤ではその鏡を自ら壊して、破片で自らを刺してしまい、晴れて完璧なブラック・スワンへと変身することになる。ここからラストにかけての映像(ダンス)と音楽と効果音(拍手)には圧倒されっぱなしでした。

口紅とか小物を盗んじゃうくらい憧れだった先輩プリマ・ベス役を演じたウィノナ・ライダーや、自分とはまったくタイプが異なり主役を取られるんじゃないかと怯えてた色っぽいライバル・リリーを演じたミラ・ニクスも良かったです。ニナは寝るときのオルゴールからケータイの着信音までもが「白鳥の湖」。

あの夏の子供たち / LE PERE DE MES ENFANTS

LE PERE DE MES ENFANTS

4

2009年 / フランス
監督:ミア・ハンセン=ラヴ
脚本:ミア・ハンセン=ラヴ
出演:キアラ・カゼッリ / ルイ=ド・ドゥ・ランクザン / アリス・ドゥ・ランクザン / アリス・ゴーティエ / エリック・エルモスニーノ / マネル・ドリス / イゴール・ハンセン=ラヴ / サンドリーヌ・デュマ / ドミニク・フロ / ジャムシェド・ウスマノフ

パリで映画製作会社ムーン・フィルムを経営するプロデューサーのグレゴワール。「携帯電話と結婚すれば?」と言い放たれそうなくらいの仕事人間なんだけど、週末に娘3人と妻と過ごす時間は大切にするお父さん。

そんな仕事と家族の様子が丁寧に交互に描かれる前半だが、いっこうに進まない撮影でかさむ製作費や多額の借金、未完成の映画も残したまま、思い詰めたグレゴワールは自殺してしまう。

そこから対照的に後半にかけて、どこか力強さも感じるかのように描かれていてる。「死は人生の数あるできごとのひとつ」と長女に話す奥さんシルヴィアの言動は特に必見。

そして最後に流れる「ケ・セラ・セラ」があまりにも印象的。ムーン・フィルムの事務所がカッコ良すぎる。

アンストッパブル / UNSTOPPABLE

UNSTOPPABLE

4

2010年 / アメリカ
監督:トニー・スコット
脚本:マーク・ボンバック
出演:デンゼル・ワシントン / クリス・パイン / ロザリオ・ドーソン / イーサン・サプリー / ケヴィン・ダン / ケヴィン・コリガン / ケヴィン・チャップマン / リュー・テンプル

トニー・スコットの「サブウェイ」に続く実話を元にした列車ネタ。トニー&デンゼルのコンビは列車がお好きなようで。

デンゼル・ワシントンとクリス・パインの2人が男臭さを漂わせながら暴走列車を止めようと必死にあれこれもがく様はなかなかの迫力と緊張感で手に汗握りました。この内容で90分ちょっとにうまくまとめちゃうのもさすがだなぁ。映画としてしっかり計算できる一本と思います。

それにしてもこの大事故のキッカケとなったアレって...。得てしてそんなもんなのかもしれないけど。